炎の確認までは何とか済ませました。( ○´∇`)
今日明日と家の用事があるので
工房準備は小休止です。

前回のガラスの画像はピンボケだったので
それを見た
しかさんにアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
接写リトライ!してみました。
ダイブ見やすくなったなぁと自分では思っているのですが。。。
いかがでしょうか。(・◇・)
画像は色ガラスの塊です。
上から
アンバー・コバルトブルー・ピンク・ダークグリーンです。
他にもいろいろな色があります。
もともとの主原料は前回記載した透明ガラスと同様なのですが
ここに少量の金属物(コバルト・クロム・ニッケル・マンガン・金・銅etc・・・・)
などを混ぜ溶かすと、全体に発色します。
使う金属がそれぞれ違うので、色によって値段が異なります。
ダントツトップはピンク=金赤です。
名のとおり、使用金属は金!
金色がピンク色のガラスに・・・・
どんな風に変化してるのかチョット想像しにくいですよね。
(・・*)。。oO??
ブログを記載しながら、日々反復学習になっています。
画像から書き方から。。。。。勉強になっています。(^人^)感謝♪
CLOVER